外壁塗装の主流って? こんにちは色武です。 熱帯夜もうちょっとで終わりそうですね。 夏バテなどしていませんか? 本日は塗料のお話。 外壁は屋根に続いて、雨や紫外線などの最も厳しい自然環境の影響を受けています。 日常的に、ほとんど目にしない屋根に比べて、日々視野に入るため、最も気になる部分と言うこともできます。 新築から10年近くなって、外壁が色あせたり汚れてきたので塗り変えたい、色も少し変えてみたい。 でも、何をお願いしたらいいのか分からないなんてことありますよね。 そんな方のために、最近の外壁塗装の主流をいくつか挙げて説明します。 かつては主流だった、廉価版のアクリル塗料による外壁塗装は現在ではほとんど見かけることもなく、 より耐用年数の長いウレタン塗料やシリコン塗料による外壁塗装へと変わりました。 耐用年数の長さでは、さらに上のフッ素塗料もありますが、まだまだ高価で一般的ではありません。 では、ウレタン塗料とシリコン塗料のどちらが選べば良いのか、迷うところですが結論から言えばシリコン塗料が一番おすすめと言えます。 ウレタン塗料には、光沢や耐候性能があり外壁塗料に適した塗料と言えます。 その耐用年数はアクリル塗料の5年程度に比べて7〜10年と長いため、アクリル塗料に変わって外壁塗装の大半を占めていた時代もありました。 他方のシリコン塗料には耐候性能と共に耐熱性能があり、さらには汚れにも強いので、長持ちする特徴があります。 シリコン塗料の耐用年数は12〜15年と、10年以上の耐性があるため、外壁塗料はウレタン塗料からシリコン塗料へと変わり、現在では主流となっています。 価格的には、シリコン塗料を使用した塗装工事の方がウレタン塗料の時よりも10%前後高くなりますが、その汚れにくさや耐用年数の長さからは割安感があります。 住宅の高寿命化が問われている現在では、定期的なメンテナンスは重要な役割を果たしています。 その中でも外壁塗装のメンテナンスは、住宅の寿命を延ばす重要な要素です。 外壁塗装のメンテナンスを定期的に行うことで住宅の寿命を2倍、3倍と延ばすことも可能と言われています。 一方で、高額となるメンテナンス費用をできるだけ安くして、コストパフォーマンスの高いものにしたいと考えるのも一般的な感覚です。 従って、工事費の大小だけではなく、塗料の性能と耐用年数から算出した年間コストでメンテナンス費用を比較検討すべきです。 これらのことを踏まえた上で、ユーザーの要求を満足させるものとしては、現時点ではシリコン塗料が最もリーズナブルでコストパフォーマンスの高い塗料と言えるでしょう。 (2020.08.20 更新) 詳しく見る
ラジカル制御塗料ってご存知ですか? こんにちは(*^_^*)色武です。 突然ですがラジカル制御塗料ってご存知ですか? ラジカル制御塗料といっても、まだあまり広くは知られていませんから、聞いたことがない人も多いでしょう。 これは、塗装の劣化の原因となるラジカル分子の発生を抑制する塗料です。 といっても、これでは何かよさげな気はするけれども、実のところ何のことかさっぱり分からないという人がほとんどでしょう。 ラジカルというのは、反応性の高い分子、というくらいの意味です。 普通の塗料ではこのラジカルが塗装劣化の原因となるわけですが、そもそもなぜラジカルが発生するのかというと、日光に含まれる紫外線が原因です。 紫外線は日焼けを起こすことからも想像できるように、高いエネルギーを持っています。 この高いエネルギーが当たることが原因となって、塗料中の分子が反応し、ラジカルができてしまうのです。 このラジカルはいわば紫外線のエネルギーを取り込んだ形となっているために反応性が高いのですが、それにより、今度は塗料の樹脂分子や色素分子と反応し、樹脂を劣化させたり、色素を分解したりしてしまいます。 ラジカル制御塗料は、特殊な技術により、紫外線が当たってもそもそもラジカルができないようにしたものです。 このような特徴をもつラジカル制御塗料ですが、どこに使うべきかと言うと、当然ながら紫外線にさらされる箇所の外壁に使うことがよいわけです。 実際のところ、一般的な外壁であればほぼどんな建材に対してでも使用することができます。 このような性能を持つラジカル制御塗料ですので、気になるのはコストの面でしょう。 かなり高いのではないかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 従来型の塗料とコスト的にはほとんど変わらないと言ってよいでしょう。 そうではあっても、初期費用はともかく、維持費用はどうかというのも気になるところかもしれません。 ラジカル制御塗料はこの点でも優れています。 というのも、耐性年数が15年〜20年と比較的長いことが大きなポイントになっているからです。 塗装の塗り直しのサイクルを長くすることができますので、その分、メンテナンスコストを軽減することにつながります。 その他、冒頭にも書きましたが、最近になって開発された新しい塗料ですので、まだ一般的ではありません。 そのために塗装業者であっても知らない業者はまだまだ多いと思われますし、たとえ知っていたところで取り扱いがないという場合もあります。 さらには、メーカー側でも、他の塗料と比べるとラインナップが限定されています。 つまり、自分の使いたい塗料が販売されていないということもありますのでご注意ください。 (2020.08.20 更新) 詳しく見る
水性塗料の特徴について こんにちは♪毎日暑いですね 外壁・屋根塗装の専門店色武です(^_^)/ 塗装工事と聞くと誰もがその臭気が気になるとお思いでしょう。 しかし塗料にもいろいろな材質や特性があり、臭気のひどいものと比較的薄いものがあります。 特に臭気のひどいものはシンナーなどを混合させで希釈するもので、オイルペイント系が多いようです。 それに比べて近年急速に人気が高まっている塗料が、水を混合させて希釈する水性塗料です。 臭いが少ないのが特徴で有害になるような化学物質を含まないので、公共の場所や人が多く出入りする施設に学校や保育園などでもよく使用されるようになりました。 水性塗料は臭気が原因でトラブルにならない様にマンションなどの人の居住している場所や、住宅街などの様々な年齢層の人が生活している場所でも良く使われるようになりました。 しかし、この水性塗料今までは密着しにくいのがデメリットと言われ、屋根や外壁などの耐久性を要求される場所では敬遠されがちでした。 ところが最近は品質の向上やシーラー剤の品質の向上で、外部である屋根の塗装や外壁の塗装にも重宝されるようになってきました。 かっては鉄骨造の建物や建築物の鉄部については、ほとんど臭気のきついオイルペイントが使用されてきましたが、最近では水性塗料でも何ら遜色の無い品質のものも出てきたので多くの鉄部に使われるようになりました。 それと大きな問題だったのが塗装工事で希釈剤や洗浄剤としてシンナーを使用するために、施工中に職人が気分が悪くなったり近隣住民が気分が悪くなったりの事故も発生しておりました。 そしてそれ以上に深刻なのは、塗装現場に夜間侵入して、シンナーを盗み出してシンナー遊びをする青少年達がいたことです。 また素行の悪い塗装職人になると、現場で使用しているシンナーを盗み出して、小瓶に小分けして青少年に販売する輩まで現れました((+_+)) この様に数々の事故や犯罪があったので、人や動物などに無害である水性塗料が見直され品質向上されてきたのです。 最近の塗装材料はよっぽどの特殊な要求がない限り、水性の材料を使用している現場が増えました。 職人自身の身体への影響の無い材料を使用し、また近隣の住民とのトラブルを回避する配慮を考えると当然の流れだと言えるでしょう。 水性塗料は臭気を少なくしただけでなく、事故や犯罪を減らすと共に塗装職人や近隣住民の身体にも優しい材料になったと言えますね♪ これからも益々用途は増えてくると共に、品質の向上も行われ耐久性に優れた良質の塗料として使われることになりそうですね(*^_^*) (2020.08.20 更新) 詳しく見る
塗膜防水材について🐡 さてさて皆様、塗膜防水材をご存知でしょうか(^_-)-☆ これは、主に地下施設を作る際に使用されるものです🤯 そんな塗膜防水材の種類です。 【塗膜防水材】 ウレタンゴム系・FRP系・アクリルゴム系・黒路プレンゴム系・ゴムアスファルト系の5つの種類がございます(*´з`)💛 それぞれの特徴についてみていきましょう 🌊ウレタンゴム系 材料であるウレタンゴムは、一般的にはPPGとTDIを主成分とする主剤とPPGとアミン化合物を主成分とする硬化剤からなるものです。 このふたつを混合して硬化させて使用します🤯 🌊FRP系 これは液状の軟質不飽和ポリエステル樹脂にガラスマットや 不織布などの補強材を組み込み下地に塗布し硬化させるものです。そうすることによって積層強化された被覆防水層を形成することができます。 🌊アクリルゴム系 アクリレートを主原料とするアクリルゴムエマルションに充填剤などを混合します。 ※主な使用用途が外壁防水です。 🌊黒路プレンゴム系黒路プレンを主原料としていて 充填剤を配合した溶剤系の防水材です。 価格が高いうえに作業工程も多いので対候性を要求される場合に使用されます。 🌊ゴムアスファルト系 アスファルトと合成ゴムを主原料としていて硬化剤に水弾性無機材料を用いるエマルション系防水材です。 ※トンネルや橋梁などに用いられております。 これらの防水材を用途別に使い分けております(^_^)/ これら防水材の主な工法としては、刷毛やヘラ、ローラーなどで下地に塗布する方法と吹付機で施工し成膜・硬化させて防水材を形成する2種類の方法があります。 現在主流の塗膜防水材はウレタンゴム系です🐧 近年は住宅に塗膜防水を利用することも増えてます🤯 外壁塗装を行う際には防水材を使用してみては???( *´艸`)❤ (2020.07.17 更新) 詳しく見る
光触媒塗料でエコ活動🌲 こんにちは♪シキブログのお時間がやってきました🤯 皆様塗料で光触媒塗料ご存知ですか??( *´艸`) こちらの塗料は次世代塗料として登場した最新の塗料なんです✨✨ なんといってもこちらの最大の特徴が【セルフクリーニング✨】 そんな次世代塗料についてご紹介していきたいと思います!(^^)!💛 光触媒塗料は太陽の光りで汚れを分解、浮かせ、雨水によって汚れを洗い落とすことができる塗料です🤯 自然の力で汚れを落とすことが出来て、空気を浄化する機能を持ち合わせている為環境問題に貢献するのではないかと言われております(@_@)🌲🌲 こちらの光触媒塗料の耐用年数は20年とされています。 ただし光触媒塗料が長持ちしても下地の割れや剥離がい起きてしますと上の塗料にも影響するため塗り直す必要が出てきます(>_<) メリットとしては 🐻汚れが非常に付きにくい 🐻自動掃除機能がある 🐻カビが発生しにくい 🐻耐用年数が他の塗料に比べて長い 🐻空気を洗浄し、においも分解する 🐻環境に優しい🌲 お手入れ楽ちん♪環境にも優しい🌲エコですね✨ デメリットは ☠施工価格が高い ☠塗る人の技術によっって性能差が生じる ☠油の汚れには対応することができない ☠土砂などの無機質な汚れは分解できない 一般的な塗料としては1.5倍の価格が上乗せされますが、あまりにも安くします☆ などと言った業者さんには要注意です☠ 家の立地条件を確認しないとせっかく光触媒塗料をやっても効果が発揮されない場合も考えられますので、 これから外壁塗装をご検討されるお客様♫ 是非弊社 色武までご相談下さいませ(^_^)/ (2020.07.17 更新) 詳しく見る
実は塗料にもセラミックが使われてるんです🖌 外壁塗装をする際に使われる塗料の1つで【セラミック塗料】と言うものがございます🤯🖌 セラミック塗料。。。なんて聞いてもピン✨とこないですよね? そんなセラミック塗料 どんなものなんでしょうか(^_-)-☆ セラミックとは耐熱性・耐久性、対候性に優れており、素材として様々な用品に使用されております🤯 が・・・ 実はセラミック塗料はきちんと統一された定義がありません(^^;) セラミック塗料のほかにも【セラミックス塗料】・【セラミシリコン】といった名称で呼ばれる事もあります☺ もちろんセラミック塗料は通常の塗料の1.5倍ほどの工事代金はかかります💰 そんなセラミック塗料の良い所・悪い所とは?? まとめてみました🤔 💛耐久性が高い 💛紫外線・汚れに強い 💛硬化性が高い ☠種類により耐用年数が異なるため、ひび割れが起きる可能性があります ※業者さんによっては悪質な販売が行われていることもあるため注意⚠ セラミックに関する知識が薄い業者が存在しているのも実情です・・・(;´・ω・) 信頼できる業者を探し、きちんと施工しもらう事がセラミック塗装を成功させ、効果を最大限に引き出せるポイント☝でございます☺ (2020.07.17 更新) 詳しく見る
外壁塗装のニオイ・・・体への影響は?? 外壁塗装は野外で行う工事の為、塗料のニオイなど近隣住民様に迷惑がかからないかと言った声をお客様からよくご相談を受けます🤔 さて今回は塗料のニオイについてのご説明をしてまいります。 外壁塗装をする際に、塗料を薄めるために溶剤塗料だとシンナーを使用する場合があります。 シンナーは独特なニオイがするため、苦手な方がほとんどだと思います(>_<)💦 小さなお子様がいらっしゃるご家庭では悪影響が出てしまうかご心配になられるかと思います。 実際塗料のニオイは体へ悪影響を及ぼすのか?? 外壁塗装の際に使用されるニオイのきついものはイソプロピルアルコール・メタノール・シンナーと呼ばれる 有機溶剤が使用されております。 その刺激臭を長時間吸い続けることにより、健康被害を引き起こす可能性があります。 ※あくまでもここでの長時間とは一時的な時間ではなく、長い年数をかけて吸い続けたり、業務上使用する場合です。 そのため厚生労働省ではこれらの塗料を扱う仕事には 特殊健康診断、作業環境測定、作業主任者の選任が義務付けられております(@_@) そういった健康被害にあわない為に、水性塗料を使用することで回避することが可能です🤔 水性塗料は比較的にニオイが少なく種類も豊富になってきているので使用しやすくなってきております(^_^)/ 特にペットを飼われている方や、アレルギーの方、敏感な方は水性塗料にすべきか、溶剤系塗料にすべきか、ご相談ください。 使用する材料についてご心配な点などございましたら どんどんご相談下さい((+_+)) (2020.07.17 更新) 詳しく見る
外壁塗装の業者の違いについて🖌 皆さまこんにちは(^_^)/♪ シキブログの時間がやってまいりました(笑) さて今回は外壁塗装の業者の違いについての ご説明をさせていただきたいと思います('◇')ゞ💛 皆様、外壁塗装を依頼するのはどこの業者様が適しているのかお悩みになることってございませんか?? 外壁塗装 業者 などでインターネットに検索を かけるとやはり何万件もの業者さまの検索結果が出てきます。 少しでも参考になればと思いハウスメーカーや総合リフォーム店などの大手の業者さんと塗装職人専門点の違いについて ご紹介していこうと思います( *´艸`) まず、大手業者に依頼をするメリットです。 ☆保証やアフターサービスがしっかりしている☆ ☆施工するのは、下請け業者だが、教育されている為工程は厳守される♫ ☆パンフレットや資料が豊富で、提案力がある。 以上の事がメリットとして挙げられます🤯✨ ☑いろいろな種類から選びたい ☑工期を伸ばしたくない こんなご要望があれば大手業者さまも手ではないのかと思います('◇')ゞ 続いては塗装職人専門店のメリットです。 ☆自社職人が施工するために仲介マージンが発生しない ☆適正料金で保証やアフターフォローも安心できる ☆打合せ通りの施工ができ、行き違いが起こりにくい ☆塗装の品質が高く、塗料も良いものをそろえている ☑工事にこだわりたい方 ☑品質の良い塗装を希望 この場合は専門職人に依頼するのがいいでしょう(@_@) それぞれのデメリットってあるのでしょうか?? まとめてみました(>_<) 大手業者に頼むデメリットは以下の通りです☠ ☠下請け業者や営業マンの報酬などで中間マージンがとられるため総額費用が高くなる ☠広告やTVCMなどに宣伝費かけているため総工費が高くなる ☠営業マンとの話し合いになるため専門知識に欠ける場合がある 塗装職人専門店に頼むデメリットは以下の通りです。 ☠パンフレットや資料が少ない ☠こだわって施工するため天候により工期が延びる可能性がある 大手ハウスメーカ・リフォーム店 塗装職人専門店などいずれの業者を利用するにしても 複数社に見積りを請求して検討するのが良いでしょう(>_<) やはり外壁塗装工事は安価なものではないので しっかり吟味していくことをおすすめいたします( ゚Д゚) (2020.07.17 更新) 詳しく見る
塗料の弾性について こんにちは‼色武です(^_^)/ 皆さんは、外壁に使用される塗料の「弾性」について耳にしたことはありますか?? 私はこの会社に入るまで全く聞いたことがありませんでした(^^;) 弾性とは 「物体に力を加えた時に生じた変形が、力を除くと元に戻る性質」のことです。 例えば、ゴムのような伸び縮みする物体にはこの「弾性」が見られます。 リフォームの素材では、「弾性塗料」「弾性の高い素材」といった使い方をされます。 建築物を建てる際に、素材・材料は硬ければ硬いほど良いと思われがちですが、弾性が高い素材にもメリットは多くあります。 例えばコンクリートなどで造られた建造物には常にひび割れの危険が伴ってきます。 下地であるコンクリートにひび割れが起こってしまうと、表面の塗膜もひび割れてしまいます。建物自体に影響はないとしても外観が損なわれてしまいます。 そこで、弾性塗料の出番です。 弾性塗料とはイメージとしてはシリコン塗料やフッ素塗料に弾性機能を持たせたものです。 ゴムのように伸びが良く、通常の10倍の厚みのある塗膜を形成してくれるものになります。 高い追従性を持つ弾性塗料なら、建物が地震やトラックの振動などでひび割れてしまってもカバーしてくれる可能性が高いので安心ですね(^_^) また、弾性塗料は、単層弾性と複層弾性に区別されます。 単層弾性は作業工程が、下塗り・上塗り2回の3工程で行われます。 複層弾性は、単層弾性の3工程に中塗り2回を加えた5工程で行われます。 工程からもお分かりいただけると思いますが、複層弾性の方が単層弾性よりも弾力性・防水性が良いです。8~10年持つと言われていますが、材料費がかかる上に工事費が高額になる傾向がありますのでご注意ください。 以上が弾性塗料について簡単に説明いたしました。 金銭など余裕があれば複層弾性がおすすめという事になりますね♪ 分からないことや気になることがあれば当社までお気軽にご相談ください‼ (2020.07.17 更新) 詳しく見る