イロドリブログカラー館イロドリの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > イロドリブログ > お役立ちブログ

お役立ちブログの記事一覧

【朝霞市】悪徳業者の手抜き塗装の特徴《その1》

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っている色武です(^^♪   外壁塗装を行う際に、たくさんの業者があってどの業者に頼めばいいか迷ってしまいますよね。中には「悪徳業者」と呼ばれる業者も存在します。   本日はそんな悪徳業者に引っかからないようにするために、その特徴についてお話ししていきたいと思います💡 悪徳業者は外壁・屋根の塗装工事を行う上で、塗料に関する部分で手抜きをしやすい傾向があります。素人目では中々手抜きを見つけにくく、また手抜き工事をしたということが塗装工事直後は見つけにくいため注意が必要なのです。   塗料に関しての手抜き工事の手段はいくつかありますが、その一つが塗料を適切な濃度に薄めていないということです。 塗料はメーカーによってそれぞれ希釈率が定められているのですが、悪徳業者の場合は定められている希釈率よりも薄い濃度にしようとします。薄められた塗料は、本来持っている特性や耐久性を発揮できなくなってしまうので、耐久年数が短くなったり、塗料が剥がれやすくなったりしてしまいます。   その他にも手抜きの方法としては、塗料を十分に混ぜ合わせていないということが挙げられます。水性塗料は水で薄め、油性塗料はシンナーなどの溶剤で薄めますが、それらがしっかりと混ぜ合わせられていないと、外壁と塗料との密着度が弱まってしまいます。密着度が弱いと塗料が剥がれやすくなってしまったり、外観の美しさが損なわれてしまいます。   そして、悪徳業者によって一番よく行われる手抜き塗装工事が下塗りを行わないというものです。 外壁の塗装では、下塗り・中塗り・上塗りの計三回が基本ですが、最も重要なのは塗料の量です。下塗りは、中塗り塗装と外壁との密着度を高める接着剤のような役割を果たしていますが、下塗りを行わないとなると塗料の密着度が弱まってしまい、耐久性が弱くなってしまうことが懸念されます。   また、下塗りだけではなく、中塗りも手抜きされてしまうことが多いので、実際に塗装工事を行っている際には直にチェックすることも大切です。 下塗り~中塗り・中塗り~上塗りを行う際は、しっかりと乾燥させる必要があるので、十分な時間が必要となります。しっかりと乾燥させているのかどうかも合わせてチェックすると手抜き工事を防ぐことができるでしょう。   その他にも手抜き工事を防ぐ方法として、見積書や工程表に書かれた塗料の量をチェックします。 塗装する範囲は見積書等に記載されているはずなので、一平方メートルあたりに使用する塗料の量を元に計算し、見積書や工程表に書かれている塗料の量が適正かどうか確認することができます。それによって使用する塗料の量が準備されているのかどうか、塗装後に準備された塗料をほとんど使い切っているのかどうかを確認することで手抜き工事を防ぐことができます。   手抜き塗装工事をする悪徳業者は、見積書等もいい加減なものを作成する傾向が高いので、外壁塗装をする際には複数の業者から見積もりを依頼して、比較することも大切です。 弊社では、見積もりを無料で行っておりますので、何かご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。 (2021.08.26 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】太陽光発電のデメリット

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です(*^^*) 先日太陽光発電のメリットについてご紹介いたしました。 今回はデメリットについてお話ししたいと思います。   設置費用が高い 経済産業省資源エネルギー庁によると2021年時点の住宅用太陽光発電の平均設置価格は137.5万円です。 年々安くなってきているとはいえ、それでも高額ですね(^^ゞ ソーラーローンを利用すると、初期投資0円で設置することも可能のようです。 また、自治体によっては補助金がある場合がありますので 設置の際にはお住まいの自治体で補助金が無いかどうか必ず調べましょう。   メンテナンス費用がかかる 太陽光発電はメンテナンスフリーと言われていますが 経済産業省では4年に一度の定期点検を推奨しています。 また、パワーコンディショナーは15年前後で交換の必要がありますので 定期点検が1回あたり2万円、パワコンの交換が20万円で計算しますと 20年間で30万円ほどコストがかかることになります。   天候に左右される 曇りや雨で日照が無い日はもちろん、冬場も一日の日照時間が短いので発電量が低下します。 ただし、何か月も雨が続くわけでもありませんのでこの点は許容の範囲内かと思います。     パネルが重い パネルの重さは一枚15kg程度で一般的な住宅の屋根ですと20枚程度ですので 合計で300kgの負荷が屋根にかかることになります。 ただし荷重が一点に集中してかかるわけではないのでこの点も大丈夫かと思われます。 屋根が重いと地震の際に揺れが大きくなる可能性があり家にかかる負荷も増えますので注意が必要です。 また、施工が雑だと雨漏りの原因になりかねますので業者もしっかり選ぶ必要がありそうです。   塗装ができない 太陽光パネルは一度設置をすると一定の期間は動かすことができませんので屋根の塗装もパネルの部分はできません。 新築の時に設置すれば心配はないのですが中古物件を購入した時などは 先に塗装や補修を行っておくことが必要です。     その他、屋根が小さすぎる・形が変わっているなど設置が不可能な事例や 北側に多いようなのですが、反射した光が近隣のお宅に入ってしまうといったトラブルも稀にあるようです。     以前より売電価格が下降していることももう一つ上げなければならないデメリットですが、 それでも光熱費の節減や停電時の非常用電源としてなどの費用対効果はあるのではないでしょうか。 メリット、デメリットどちらも踏まえたうえで設置のご検討をされると良いかと思います。                       (2021.08.25 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ
【朝霞市】太陽光発電のメリット

【朝霞市】太陽光発電のメリット

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です(*^^*) リフォームと言うと何を思い浮かべますか? 様々なリフォームがありますがどれも生活が便利になったり、快適になったりするものですね。 太陽光発電もその一つです。 今回は太陽光発電のメリットについて調べてみたいと思います(^^♪   太陽光発電のメリット CO2を排出しないので環境に優しい発電方法 5.025㎾の太陽光システムを設置した場合、一年に杉の木を約173本植樹したのと同じ効果があるそうで 石油でいうと一年間で約1,317ℓの節約になるそうです。 記録的な豪雨や酷暑が日本だけでなく世界のあちこちで起こっていますので 環境問題に一役担えるのは嬉しいですね。   電気代を節約 こちらが設置の一番の目的かなと思います。 また太陽光パネルで作られた電気は自家用で利用するだけでなく 余った電機を売電できますので、天気の良い日はホクホクですね。 面白いことに太陽光発電を導入すると住人の節電意識が高まり、 電気代自体が1割ほど少なるというデータもあるようです。   災害時も安心 ふいの停電にも太陽光発電があれば安心ですね。 さらに蓄電池を設置しておけば曇りでも夜でも関係なく電気を使うことができます。   冬暖かく夏涼しい 太陽光パネルが夏の暑い日差しを遮ってくれますので 夏の室内の温度は2~5度程度下がるようです。 おうちが日傘をさしているとイメージしていただければ分かりやすいですね。 また、冬には放射冷却を抑制して室内は暖かくなります。 今度は太陽光パネルがお風呂の蓋のような役割を果たしてくれるイメージですね!(^^)!   以上が主なメリットになります。 その他、再エネ賦課金の削減、投資としての安定性、 蓄電池やエコキュートなどとの相性が良いなどといったメリットもあります。 各メーカーから太陽光発電システムが発売されており 価格や変換効率など各社違ってきますので ご購入検討の際にはしっかりと調べることをお勧めします。 (2021.08.25 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】防水工事のウレタン防水とは?

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です(●'◡'●) 今回は防水工事のウレタン防水についてお伝えしたいと思います。 まず、防水工事を行う際には、屋根の形状が重要な要素の一つになります。 簡単に分類をすると、屋根の形状が「水平」「傾斜」かという2種類に分ける事ができます。 水平屋根の場合は、傾斜屋根と違い瓦などを用いて屋根に貯まる雨水を流し落とすというような事を行うのは困難です。 その為、バルコニーやベランダなどの水平な屋根を持つ場合は、屋根部分に防水層を形成するなどの別の選択肢を取らなければなりません。 防水層を構成する工法として、最も主流と言える工法の1つに【ウレタン防水】が挙げられます。 ウレタン樹脂の防水被膜で漏水から守るというものです。 正式にはウレタンゴム系塗膜防水と言い、液状化のウレタン樹脂を塗りつけて、散布した材料が化学反応を起こして硬化します。 その硬化したウレタンはゴム状で弾力性があり、元々が液体であったため繋ぎ目なない一体性のある防水膜を形成することが可能となります。 その為、複雑な形状をした場所でも完全な防水膜を形成できる事が大きなメリットの1つであると言えます。 緩衝シート、FRPなどほかの防水材料と組み合わせる複合防水工法は、性能面や意匠面でも豊富なバリエーションと高い信頼性があり、下地の種類や形状によって様々な工法を選択する事ができるのです。 しかし、ウレタン防水層にはデメリットも以下に挙げるようにいくつかあります。 ■下地の乾燥不足うや下地剤に散布の過不足があると、防水層が膨れてしまう。 ウレタンが気温などによって伸縮を起こし、それが繰り返される事により塗装部分が膨れてしまい、最終的に破けてしまう事もあります。 下地の乾燥具合をしっかり確認してから施工するのはもとより、保護コンクリート下地に残留水分などがないかなどにも配慮しなければなりません。 ■定期的なメンテナンスの必要性 ウレタンは紫外線や天候の変化に強い一方で、非常に柔らかい為、物理的な損耗にはあまり強くありません。 その為、ウレタンの上から耐久性を高める為のトップコートが塗られています。 トップコートが剝がれてしまうと、次第にウレタンも防水機能を失ってしまうので、定期的なトップコートの再塗装が必要となります。 ウレタン防水工法はこれらの点に注意し、適切な処置を行えば便利で汎用性が高い工法と言えるのではないでしょうか。 (2021.08.24 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】バイオ洗浄って…?

こんにちは♪朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っている色武です(^^)   「バイオ洗浄」という言葉をご存知でしょうか? 外壁や屋根を塗装する際に、事前に必要なのが「洗浄」です。洗浄を行い、汚れなどを取り除くことによって塗料を剝がれにくくすることができます。   外壁は素材によって異なりますが、基本的に劣化することで粉が出てきます。これを「チョーキング現象」と呼びます。 これをそのままにした状態で上から塗料を塗ってしまうと、塗料が剥がれる原因になってしまうため、事前に洗浄をすることは非常に重要なのです。 また、外壁などは常に雨や風にさらされているため、菌やカビなどが繁殖しやすい環境にあり、これを取り除かずに新たに塗装をしても塗料の下で菌やカビが増殖していきます。 十分な洗浄を行わないということは、外壁などに悪影響を与えるだけではなく、不衛生でもあります。   上記で述べたように洗浄をして汚れなどを取り除くことは非常に意味のあることなのです。   洗浄には、「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」の二種類があります。 バイオ洗浄は高圧洗浄とは違い、オプションとしてすすめられることが多いので、聞いたことがない方も多いかもしれません。   高圧洗浄のみでは汚れは落とすことができても、菌やカビなどを落とすことはできません。 通常の高圧洗浄では凸凹のある外壁材ではまんべんなく高圧の水をあてるのは難しいですよね。   バイオ洗浄であれば、高圧の水が届きにくい場所や頑固にこびりついてしまっている汚れにも、洗浄剤を浸透させ、はがれやすくすることができるので、洗い残しを最大限に抑えることができます。 また、菌やカビ・コケなどを下地から落とすことで細菌を減らすことにつながり、塗装をした後も塗料の下が衛生的になります。 菌やカビ・コケがほかの汚れと違うのは、洗い残しなどがあった際に残ったカビ・コケなどが再度増殖してしまうのです。そのため上記のような菌やカビ・コケなどは根こそぎ洗浄する必要があるのです。   しかし、高圧洗浄をする前にバイオ洗浄をすることは、必ず必要な工程というわけではないので、注意が必要です。   まず、バイオ洗浄がおすすめな場所は… 前述でもあるように、カビやコケによる汚染が多い場所というのが前提となります。   また、沿岸や川沿い、田んぼが近くにあるなどの湿気が多い場所 北面がジメジメとしていて、カビや藻の発生が多い場所 細かい凸凹が多い外壁材を使用していること   バイオ洗剤を散布する際には、どのようにして洗剤を散布するのかが重要です。 ローラーやスポンジなどを使用し、薬剤を塗ると工程や時間も非常にかかってしまうため、おすすめできません。 バイオ洗剤を使用するのであれば、高圧洗浄機を使用して散布できるものがおすすめです。   住宅に著しいカビ・コケなどがある方は是非検討してみてはいかがでしょうか。 洗浄費用は上がりますが、上記に当てはまる方は効果が期待できます。 薬剤を使用するため、本当に必要かどうか、安全面はどうか、しっかりと業者と相談して判断してみてください(^^♪ (2021.08.19 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】外壁の綺麗を保つには?

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です(*^^*) 今回は外壁の汚れやすさについてお伝えしたいと思います。 家の外壁がずっと新築の時のように綺麗だったら嬉しいですよね。 しかし現実は、日照や風雨にさらされてだんだんと汚れていきます。 見た目が悪くなるのはもちろんですが 塗料の防水機能も低下してしまいますので対策が必要になってきます。 汚れを防ぐために、まず最初に外壁の汚れについてご案内します。   ■汚れの種類 ・雨垂れ 窓枠や換気口などから水がたれることによってつく黒い跡 ・苔・藻・カビ 湿気が多い場所に起こる ・錆 付帯部などからの錆汁が付着する ・変色 紫外線などの影響で外壁の色が褪せる ■汚れが目立つ外壁の条件 ・白色や黒色の外壁  汚れが目立ちやすい ・表面に凹凸がある外壁 ホコリが付着しやすい ・北向きで風の通りが悪い立地 苔・藻・カビが付着しやすい ・山が近い 苔が付きやすい ・交通量が多い 排気ガス、ホコリの影響を受けやすい ■汚れやすい外壁塗装の塗料 ・合成樹脂 帯電しやすく、表面塗膜が静電気を帯びるとホコリや汚れを吸着しやすい ・艶無し塗料 艶有と比べるとゴミなどが付着しやすい ・弾性塗料 塗膜が柔らかく粘着性があるのでゴミが付着すると取れにくい   いかがでしょうか。 外壁の汚れには様々な原因があるようですね。 では汚れを防ぐためには何が必要か対策をご紹介します。   □汚れの目立たない外壁の色を選ぶ ・黒ずみが目立たない⇒グレー ◆◆◆◆◆ ・苔・藻が目立たない⇒グリーン ◆◆◆◆◆ ・砂埃が目立たない⇒ベージュ ◆◆◆◆◆ □汚れに強い機能性塗料を使用する ・低汚染塗料   親水性の塗料のことです。汚れを弾くから撥水性の方が良いのでは?と思ってしまうかもしれません。   撥水性ですと、付着した汚れはそのままで雨だけが水玉状になって流れてしまいます。   親水性は雨が塗料に馴染んで汚れを一緒に流してくれるので綺麗を保つことができます。 ・光触媒塗料   太陽光を使って汚れを分解し浮き上がらせ、雨水で流すというセルフクリーニング機能がある塗料です。 ・ナノテク塗料   粒子が非常に細かいので汚れそのものが付きにくい   もし汚れが付いてしまった場合には   □ホースで水をかける   外壁に時々ホースで水をかけてあげて汚れを流しましょう   できれば屋根から流すと効率的ですが、高所は危険なのでご注意ください。 □高圧洗浄する   家庭用高圧洗浄機、有名なのはケルヒャーですね。   こちらでほとんどの初期の汚れは落とすことができます。   ただし、周りに水が飛びますのでご近所さんなどにお気を付けください。 □薬剤洗浄する   錆なら錆落としなど、ホームセンターに行くと専用の薬剤が売っていますね。  ただし使用の際には注意書きなどよく読んで使いましょう。 □プロに依頼する   洗浄だけだと高額になってしまうかもしれませんが一番綺麗になるのは業者に任せることです。     いかがでしたでしょうか。 汚れてしまうのは仕方のないことですが、 色々と対策はあるようですね(^^♪ホースで水をかけるぐらいならすぐにでもできそうですので是非やってみて下さい❕ (2021.08.18 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】住宅における風水の取り入れ

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です(*^^*) 本日は風水についてのお話をしたいと思います。 風水については誰もが聞いたことがあると思います。 ドクターコパさんや李家幽竹さんなど有名な風水師がいらっしゃいますね。 テレビで芸能人の自宅を診断などたまに見ますが面白いですよね(^^♪   風水とは古代中国の思想で「気」の流れをものの位置で制御するというものです。 風水という言葉が誕生したのは中国の晋の時代、郭璞(かくはく・276~324年)によって伝えられた古典所「葬経」が始まりだと言われています。 そんな歴史のある風水をお家に取り入れて運気アップを目指しましょう(^^♪   一番お手軽に取り入れられるのは色です。 今年2021年の開運カラーは イエロー、ラベンダー、ベージュの3色です。 また21世紀のラッキーカラーはゴールドだそうです。 お財布や身の回りの小物など、色選びの際は意識してみてはいかがでしょうか。     次に部屋の用途別に風水カラーを取り入れてみましょう。 玄関 住まいの顔となる重要な玄関は明るい感じにするのがお勧めです。 白や黄色、淡いピンクなど陽のイメージを持つ色が良さそうです。 サイズの合った玄関マットを敷くこと、明かりは電球色が良いとのこと。 観葉植物は吉ですがプリザーブドフラワーを飾ることは風水的にはNGです。   寝室 一日の疲れを癒す寝室も重要ですね。 今年のラッキーカラーでもあるベージュがお勧めです。 安心や穏やかさの意味があるそうなので、安眠効果が高くなり、 ポジティブな思考にもさせてくれるそうです。 マットレス一体型のベッドなども便利ですが ベッドのヘッドボードは鋭い気から守ってくれる効果があるそうです。   キッチン 金運や健康運に影響を与えるキッチン。 方角にもよるのですが白やクリーム色などの明るい配色がお勧めです。 いつも清潔に整理整頓が基本です。 火を扱う場所なので赤やオレンジなどは避けた方が。 どうしても使いたいときは小物などアクセントで取り入れて下さい。   トイレ 健康運アップに大事な場所です。 ホワイトかパステル系の小物で統一し常に綺麗を保ちましょう。 汚れていると健康運だけでなく愛情運も下がってしまうそうです。 木製の小物が相性が良いようです。 フタは毎回閉めて、スリッパは必ず使って下さい。   最後に、やってはいけない風水をまとめてみました 《玄関》脱ぎっぱなしの靴、改修前のゴミ・段ボール、入って正面に鏡 《リビング》黒い大きなソファ、閉じっぱなしの窓 《寝室》寝姿が鏡に映る、太いストライプの布団カバー、ベッド下に収納 《キッチン》フタの無いゴミ箱、汚れている、賞味期限切れの食品がある 《トイレ》トイレットペーパーを大量に置く・床に置く、本を読む 《お風呂》排水口に髪の毛がたまっている、ボトルを床に置く、バスタオルの使いまわし 《洗面所》鏡や化粧台が汚れている、使っていない化粧品がある   やってはいけない風水、我が家でも思い当たるところがありました。 早速帰ったら変えたいと思います(*^^*) 良い運気を取り入れて開運目指しましょう。 (2021.07.30 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】ベランダ防水

こんにちは 朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です(*^-^*) 外壁や屋根の塗装と同じくらい大切なのがベランダの防水です。 見逃しがちですが、ベランダの床面は紫外線や雨の影響を直接受けますので劣化しやすい場所の一つです。 防水工事とは、雨水の遮断・漏水防止のために行う工事のことです。 基本的な仕組みとしては、下地の上に防水層を作り、トップコートで保護するような形となっています。 その他、防水シートを貼り付ける工法などありますので、ご説明したいと思います。   FRP防水 FRPとはFaiberglass Reinforced Plasticsのことで繊維強化プラスチックという意味になります。 (作業工程) 下地調整→プライマー塗布→下塗り→ガラスマット敷き込み→樹脂塗布1回目→ガラスマット敷き込み→樹脂塗布2回目→防水層表面調整→アセトンふき取り→トップコート塗布→施工完了   メリット ・軽量 ・強度が高い ・継ぎ目が無いので防水性が高い ・すぐ乾くので工期が短い デメリット ・ひび割れが起きやすい ・紫外線に弱い   ウレタン防水 ★密着工法 既存の下地に補強布を張り直接防水材を塗っていく工法です。 (作業工程) プライマー塗布→防水材1回目→防水材2回目→トップコート→施工完了 メリット ・下地材を選ばない ・形が複雑でも施工可能 ・短時間でローコスト デメリット ・職人の腕により品質が変わる ・劣化すると亀裂が入ることがある   ★通気緩衝工法 通気緩衝シートを貼り付けてから防水を行っていく工法です。 脱気筒を取付けて湿気を逃します。 (作業工程) ドレン取り付け→下地補修→プライマー塗布→通気緩衝シート貼り→脱気筒設置→防水材1層目→防水材2層目→トップコート塗布→施工完了 メリット ・あらゆる下地に対応可 ・工期が短く安価 ・雨漏りしたベランダに施工できる デメリット ・職人によって品質が変わってくる ・経年劣化で亀裂が入ることがある   シート防水 シート状の防水材を敷いていく工法。 塩ビシート工法とゴムシート工法があります。 工場で作られる防水シートを使うので品質が安定してます。 (作業工程) プライマー塗布→接着剤塗布→シート張り→端部処理→トップコート塗布→施工完了 メリット(ゴムシート工法) ・ひび割れしにくい ・温度変化に強い ・施工単価が比較的安い デメリット(ゴムシート工法) ・紫外線に弱い ・衝撃や鳥害に弱い ・施工時に騒音や揺れが起きる   メリット(塩ビシート工法) ・紫外線に弱い ・対候性が強い ・トップコートがいらない デメリット(塩ビシート防水) ・凹凸のある面には施工できない ・接合部分の施工が難しい ・ひび割れが起きる ・施工時に騒音や揺れが起きる   ベランダ防水工事をきちんと行ってもらうにはまず知識から☝ 各工法とも良し悪しがありますので慎重に選びたいところですね。 ご自宅のベランダがどのような素材で作られているかなかなか分からないかもしれないですが 住宅購入時に家の図面をもらっているはずなのでそちらを確認して頂けると ご自宅のベランダ防水の工法や、外壁・屋根材なども詳しく書いてあると思います。 ベランダは劣化が進んでしまうと雨漏りの原因にもなりますので 色褪せやひび割れなどの症状が見られたお早目の診断をお勧めします。 劣化があまりひどくなければトップコートの塗布だけで済み、 日数的にもお財布的にも負担が少なくて済みますよ(^^♪ (2021.07.23 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ

【朝霞市】サイディングとは?

こんにちは!朝霞市を中心に外壁・屋根塗装を行っております色武です♪   サイディングってご存じですか? 近年多くの住宅で使われている外壁の基材です。 以前はモルタルが主流でしたが 令和元年に行われた調査ではなんと9割がサイディングを使用していることが分かっています。 新しく建つ家のほとんどがサイディング使用と言っても良いくらいですね(*^^*)   そんなサイディングですが、名前は聞いたことがあっても詳しいことまでは分からない方の方が多いのではないでしょうか。 今回はサイディングについてお伝えしようと思います(^^♪     サイディングとは、パネル形状の外壁材のことです。 これまでは主流だった外壁材モルタルは、 ラスという網状の金物の上からモルタルを塗りつけます。 左官屋さんがコテを使って塗っていきますので技術と手間が必要になります。 それに比べるとサイディングはすでに仕上がっているパネルを はめ込んでいくだけで壁が出来上がりますのであっという間に仕上がります。 施工方法はマニュアル化されていますので技術の必要もなく、 費用も安く納まるといったところが人気の原因の一つです。   また、もう一つ人気の原因は種類が豊富ということです。 サイディングの種類 ①窯業系サイディング 主流になっているもので約8割の住宅に使用されています。 セメント質と繊維質が主な材料で、木質や無機物なども配合されています。 主成分がセメントなのであらゆる形状にすることが可能です。 蓄熱しやすい、全面改修の際にはコストがかかるといったデメリットもあります。   ②金属系サイディング ガルバリウム鋼板・ステンレス・アルミなどの金属を成型して作られています。 窯業サイディングの次に使用される外壁材。 遮音性・断熱性が最も高い素材で、カバー工法にも適しています。 重量が軽いので建物の負担が少ないのも特徴です。 性能が優れている分他のサイディングよりも割高なのがデメリットです。   ③樹脂系サイディング 塩化ビニル樹脂でできている外壁材です。 日本ではまだあまり普及していないようですがアメリカでは主流になっています。 耐久性・高対候性に優れており シーリングを使わずに施工できるタイプのものもあるため デザイン性重視されるお客様に人気です。 軽量で耐震性が高い、塩害・凍害にも強いので 寒い地方や海辺の住宅など地域によっても利便性がある素材です。 デメリットは、遮音性が他のものと比べて劣ることと 日本における実績がまだ少なく施工できる会社が少ないということです。   ④木質系サイディング 表面を炭化処理した天然木に塗装をしたものです。 木材ならではの色合いや木目が魅力で、断熱性にも優れています。 他のサイディングと比べて耐水性が劣ってしまうこと、 また樹脂系同様、取扱店舗が少ないのがデメリットです。     以上、サイディングとはどんなものか簡単にお伝えしてまいりました。 現在は窯業系サイディングがメインで使用されていますが 金属サイディングの人気も高まって来ているようで 年々そのシェアの割合が増えてきているのが現状です。 また、モルタルからサイディングに変わったように また新しい、便利で高機能の素材が出てくるかもしれませんね。 (2021.07.22 更新) 詳しく見る
お役立ちブログ